不登校の親子に
安心を届けるために
〜継続的な活動のため、明るい不登校サポーターを募集します〜
その孤独、抱え込んでいませんか?
「どうしたらいいのか分からない」
「相談しても分かってもらえない」
「どこにも居場所がない」
お子さんが不登校になったとき、
そんな思いを一人で抱えていませんでしたか?
本当に必要なのは――
同じ経験をした人と、
そっと気持ちを分かち合える横のつながり

「うちもそうだったよ」と言い合える情報の交換です。
私たちの取り組み
温かな交流や学び合いを通じて、
「もう一度笑えるようになる」――
そんな時間を届けています。
安心して気持ちを打ち明けられる場所
同じ立場の仲間とつながれるコミュニティと情報提供
保護者支援の先に、子どもの笑顔があります
「子どもを支えたい」――
そう願っていても、保護者自身が孤立や不安でいっぱいのままでは、本当の意味で子どもに寄り添うことはできません。
だからこそ、私たちはまず保護者を支えることに力を入れています。安心して話せる場、共感し合える仲間、自分を責めなくていい空気。
その積み重ねが、子どもが安心して一歩踏み出す土台になります。
保護者の心の安定
共感と理解の場を提供し、保護者自身の不安や罪悪感を和らげます
家庭の雰囲気の変化
親子関係の緊張が緩和され、安心できる家庭環境が生まれます
子どもの笑顔
自分のペースで成長できる安心感から、子どもの表情が明るくなります
無料だからこそ広がった「救いの場」
これまでの活動はすべて無料で行ってきました。

「ここに出会わなければ、いまもまだ暗闇の中だった」
「本当に救われました」

そんな声をたくさんいただいています。
でも、いつの間にか、、、
無料が当たり前になっていませんか?
無料のままでは、続けられない現実
支援を受ける人がいても、支える人がいなければ活動は続きません。「よかった」「助かった」と感じてくださった方が、少しずつでも貢献してくださることが、未来への希望になります。
受け取った温かさを、次の誰かへ届けてほしい。それは、特別なことではなく、当たり前の優しさだと思うのです。
支援を受ける
最初は助けを必要とする立場として活動に参加します
成長する
得られた安心感と知恵で少しずつ強くなっていきます
次へ繋げる
自分が受けた支援を、新たな誰かへ届ける側になります
ご支援の使い道
安心できる場の維持・運営
書籍、教材、機材など必要な物品の購入
支援を広げるための広報・啓発活動
活動を支える人件費や運営費
🌈 一人ひとりの力が、社会の空気を変える
「誰かのために何かしたい」その小さな気持ちの積み重ねが、種まきになります。
一人ひとりの意識と行動が、子どもたちの未来に、希望の光を灯します。
一人の力は、きっと誰かの勇気になる。
あなたのスタイルで、できることから
経済的サポート
毎月定額のご支援で活動を継続的に支えていただけます。一回きりのご寄付も歓迎です。
情報拡散
SNSでの共有や口コミで、より多くの方に活動を知っていただくお手伝いをお願いします。
ボランティア参加
イベントのお手伝いや専門知識の提供など、お時間や特技を活かした参加も可能です。
見守り応援
今は直接参加できなくても、活動を気にかけ見守ってくださる存在も大切な支えです。

応援の形は一つではありません。できることから、あなたのスタイルで参加してください。
あなたの参加が「ひとりじゃない」を生み出す
「今は何もできないけれど、応援したい」そんなお気持ちが、不登校理解 推進の支えになります。
つながることで、救われることがあります。あなたのご参加が、誰かの「ひとりじゃない」という安心感を生み出します。
↓↓↓
今すぐサポーターになる
Made with